歯をキレイに磨き上げ
同時に歯周病や虫歯予防も

歯のクリーニング

予防歯科診療

予防歯科診療は、歯や口の健康を維持するための重要なアプローチです。虫歯や歯周病などの口腔トラブルを未然に防ぐために行われる診療です。予防歯科診療により、虫歯や歯周病の発症リスクを低減し、長く健康な歯を保つことが可能です。定期的な通院と適切な自宅ケアを組み合わせることで、歯のトラブルを未然に防ぐことができます。

  1. 定期検診
    歯科医院での定期的なお口のチェックは、早期にトラブルを発見し対処するためには欠かせません。歯垢や歯石の除去と共に、口腔内のチェックを行い、問題のある箇所を見逃さないようにします。
  2. 歯科衛生指導(TBI)
    歯磨きやフロスの正しい使い方、口腔ケアのアドバイスを受けることで、自宅でのケアが向上し、予防効果が高まります。
  3. フッ素処置
    歯のエナメル質を強化するためにフッ素を塗布する処置です。虫歯予防や歯の再石灰化を促進します。
  4. シーラント
    虫歯のリスクが高い奥歯の溝やクレーター部分にシーラントを塗布し、食べカスや細菌の侵入を防ぐことができます。
  5. 口腔ケア計画
    個々の患者に合わせた口腔ケア計画を立て、健康な口内環境を保つための指針を提供します。

担当衛生士制

当院では、一人の患者さまを専属の衛生士が担当する「担当衛生士制」を採用しております。患者さまのお口の中の記録は院内でもしっかり管理しておりますが、たとえ写真や文章などで詳細に記録していたとしても、同じ人が経過を追って担当していた方がお口の中のちょっとした変化にも気が付きやすいからです。担当の衛生士は患者さまの背景までも考慮しながら、効果的に治療やケアができるようにアドバイスや処置(PMTC)を行わせていただいております。

リスクを把握し、一人ひとりに合った予防ケアを

虫歯や歯周病になった原因が違えば、予防法も違います。そこで当院では、お口の中の環境や体質を把握するためのさまざまな検査メニューを導入しております。ご自身の状況を正しく把握することで、自分に合った予防法を知ることができます。

当院で行うリスク検査

サリバテスト(唾液検査)

虫歯リスクを測定するための検査です。「毎日、しっかりと歯を磨いているんだけど虫歯になってしまう…。」という方は、そもそも体質が虫歯になりやすい体質であるということも考えられます。検査では、唾液の量や中和力(お口の中を酸性から中性に戻す力。再石灰化を促進し溶かされたエナメル質を修復する)虫歯の原因細菌の数などが分かります。ご自身のお口の中の環境や体質を把握することで、自分に合った予防法を知ることができます。

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)

PMTCとは、医師や歯科衛生士が、専門器具を用いて歯面洗浄を行う事を言います。歯の表面に付着したタバコのヤニ・紅茶コーヒーの色素などを取除き、歯面洗浄後、再石灰化を促進させるジェルを塗って歯質の強化をうながします。

PMTCで期待される効果

  • プラークの再付着を防ぎ、むし歯予防
  • 歯周病予防
  • 歯周疾患の治癒促進
  • 口臭改善

3DS ~ お口の中を虫歯になりにくい環境に整える予防処置

3DSとは、ある特定のお薬を使ってミュータンス菌だけを取り除き、お口の中の環境をむし歯になりにくいものに変えるというまったく新しい治療方法です。薬剤はマウスピース(ドラッグリテーナー)を用いて歯のみに浸透させるため、薬の効果を確実に最大限発揮できる安全なシステムです。3DSによる除菌効果持続期間は、通常のブラシングだけでも2ヶ月~12ヶ月と言われています。3DSは、完全なむし歯や歯周病の予防にはなりませんが、お口の中がさっぱりし、口臭も防げるというメリットもあります。

3DSの行程

  • 唾液検査を行います
  • 歯の型取りを行いドラッグリテーナー作製します
  • PMTCにてしっかりと歯面洗浄します
  • ドラッグリテーナーに薬剤を流し込み歯に被せて除菌します

除菌後のホームケア

1日1~2回程度、専用のトレーにジェルを入れて、5分間維持し歯の表面に作用させます。これを1週間毎日続けると、その間に形成されるバイオフィルムの中にはムシ歯菌が含まれなくなります。